速読法を習う場合もっとも確実、なおかつ時間をかけずに身につける方法があります。
その方法は、やはり
速読を取り扱う教室に通う事です。
この速読法の教室ですが、感覚的に近いのは、ピアノなどの習いごとでしょう。

もうちょっと具体的にいいますと、
パソコン教室の速読法版と思っていただけたらと思います。
ではなぜ教室に通うほうがいいのでしょうか?
それは、やはり
講師の方が直に指導してくれるという点がもっとも大きなメリットになるからです。
速読法を習い始めて、いまひとつ意味が理解できなかった時や、逆にもう少し深く掘り下げて知りたい場合など、
通信教育や教材などではどうしようもない場合がほとんどです。
できても、どうしても解決に時間がかかってしまいます。
でも、教室に通っている場合は、その場に講師がいるため、
すぐに質問ができます。
また、
講師の方もその場でしっかり確実に何度も教えてくれます。
このことから、速読法が身に付くスピードは他のものと比べて
圧倒的に教室が早いです。

また、別の理由になりますが、自宅で学習するのとこういった教室に通って学習するのとでは、
人間の心理として集中力がまったく変わってきます。
自宅だと緊張感がほとんどないため、ズルズルと時間が過ぎ、なかなか速読法を身につけることができないという方も多いのではないでしょうか。
その点だけでも、教室に通うメリットというものはかなり大きいウエイトを占めるかと思います。
しかし、ここで注意しなければならないことがあります。
それは速読法の教室というのは、
都市圏などの大都市から離れた所、すなわち地方都市には少ないのです。
また、通信教育などに比べて
授業料も結構かかります。
.jpg)
しっかり速読法が身に付くまでに10万円、20万円以上!かかるところもザラにあります。
しかし、ちょっと考えてみてください。
速読法が
今の仕事にも十分活かせるという仕事の方であれば、10万・20万でも十分に元は取れるでしょう。
なぜなら、一度速読法を身に付けると、その
スキルは一生使えるものになるからです。
ですので、
費用対効果を十二分に考えた上で、教室に通うかどうか慎重に決めるのがいいでしょう。
速読法の教室は、同じ方法ではなく、塾形式・セミナー形式など、運営している会社や個人によって形式が多少異なります。

結構な額を払うのですから、できれば、
速読法で名の通っている所や個人の教室がはずれがなく好ましいですね。